社労士の仕事って?『ひよっこ社労士のヒナコ』から見えること

こんにちは!会社と働く人をつなぐ専門家、社会保険労務士の田村由理です。

先日、出張帰りの夫が駅の本屋さんで見つけて、この本を買ってきてくれました。
タイトルは『ひよっこ社労士のヒナコ』。

新幹線の中で読んできたらしく、感想はひとこと。

「頑張ってるね。毎日こんなことしてたんだ。」

夫婦であっても、意外とお互いの仕事のことは知らないもの。
けれど、少しでも理解してもらえると、やっぱり嬉しいものですね♡

社労士の仕事は、
働く場の安心を支え、
働く喜びを引き出し、
よりよい未来をつくること。

「働くをもっと創造的に!」
この想いを胸に、日々の業務に向き合っています。

社労士ってどんな仕事をしているの?と気になる方は、ぜひこの本を手に取ってみてください♪

そして、私の事務所でも、
・就業規則やルールブックづくりを通じた「働く場の安心づくり」
・労務相談や制度設計による「働き方のサポート」
・両立支援や人事制度の整備による「未来への仕組みづくり」
をお手伝いしています。

働く場をもっと良くしたい、制度を整えたいと感じている方は、どうぞお気軽にご相談ください。

関連記事

  1. ストレスを華麗にかわす術とは? 働く女子の必読書!?

  2. Twitterスペース初チェレンジ!

PAGE TOP